公式LINEアカウントオープン
最新情報や限定クーポンなど、LINE限定の情報をお届け
新着商品
-
耐熱フォトグラファーグローブ Lサイズ
通常価格 ¥4,400 (税込)通常価格単価 / あたり¥4,400 JPY (税込)セール価格 ¥4,400 (税込) -
耐熱フォトグラファーグローブ Mサイズ
通常価格 ¥4,400 (税込)通常価格単価 / あたり¥4,400 JPY (税込)セール価格 ¥4,400 (税込) -
カメラ防寒ウォームカバー (望遠レンズ対応)
通常価格 ¥9,900 (税込)通常価格単価 / あたり¥9,900 JPY (税込)セール価格 ¥9,900 (税込) -
DJI Air 3S/Air 3 用 ハードキャリングケース
通常価格 ¥9,680 (税込)通常価格単価 / あたり¥9,680 JPY (税込)セール価格 ¥9,680 (税込) -
Roller Camera Backpack (ローラー カメラ バックパック スペースブラック)
通常価格 ¥46,200 (税込)通常価格単価 / あたり¥46,200 JPY (税込)セール価格 ¥46,200 (税込)
新着記事
すべてを表示する-
【最強カメラバッグ】PGYTECH OneMo2 BackPackをレビュー!製品を愛してやま...
こんにちは、DJI認定ストア 東京虎ノ門の黒川です。前回の続き、3泊4日の旅行で PGYTECH OneMo2 BackPack 35L をどのように使ったかレビューしていきます。 前半のレビューは、こちらからお読みください。後半も魅力がたくさん伝わるよう、細かな点までご紹介していきます。 【最強カメラバッグ】PGYTECH OneMo2 BackPackをレビュー!製品を愛してやまない旅行好きが使い方を紹介します(前編) 実践編2日目:電車移動と買い物 前編同様、持ち出し機材は、Hasselblad X2DとRICOH GRIIIを中心に組んでいます。レンズはXCD 4/28P、XCD 2.5/38V、XCD 1.9/80、XCD 2.8/135の4本です。 2日目は青春18きっぷを購入し、電車で和歌山県の海岸沿へ向かいます。ここからは基本的に電車やバスを乗り継いで移動します。まずは大阪で途中下車して、駅弁と大阪の地酒を買いつつ、和歌山駅を目指します。 電車に乗ってバックパックを置いたときに、ストラップや腰ベルトが飛び出ていると通路の邪魔になったり、他の方に踏まれてしまいます。そこで、バックパネル(バックパックの背あて部分)中央部にある持ち手部分に腰ベルトをひっかけて、ショルダーをまとめておきます。これで必要な時はショルダーを持って移動でき、電車内でもある程度コンパクトにできます。 南下して紀伊田辺駅に到着しました。次の電車が来るまでに、駅から片道500mと近い場所にある世界遺産の鬪雞神社(とうけいじんじゃ)を見に行きます。 その後、さらに南下して2日目の目的地である白浜駅に到着です。友人にオススメされた、宿泊先への道中にある西日本最大級の海鮮マーケット「とれとれ市場」に立ち寄りました。 閉店間際だったため、新鮮な刺身を格安で手に入れられました!さらに地酒も購入し、夕食の準備が整いました。雨が降っていたので買ったものは全て、バックパックのパーテーションを変えて収納しました。 OneMo2 BackPack は内部のパーテーションを自由に配置できます。どこにでも貼り付けて固定できるため、現地で2気室に分けることができます。カメラバッグとして設計されていますが、カメラ以外もたくさん入れられるのが非常に便利です。 この日のメインは日本三大温泉ともいわれていた、白浜温泉を楽しむことだったので、宿泊先のホテルでゆっくり堪能しました。寝る前には地酒と刺身を味わいました。写真を見返しながらのこの時間、幸せでした! 3日目:和歌山観光から伊勢を目指して 3日目は和歌山後半戦です。ホテルで白浜温泉の朝風呂を楽しんだ後に出発です。三重県の伊勢を目指して、行けるところまで移動して泊まります。...
【最強カメラバッグ】PGYTECH OneMo2 BackPackをレビュー!製品を愛してやま...
こんにちは、DJI認定ストア 東京虎ノ門の黒川です。前回の続き、3泊4日の旅行で PGYTECH OneMo2 BackPack 35L をどのように使ったかレビューしていきます。 前半のレビューは、こちらからお読みください。後半も魅力がたくさん伝わるよう、細かな点までご紹介していきます。 【最強カメラバッグ】PGYTECH OneMo2 BackPackをレビュー!製品を愛してやまない旅行好きが使い方を紹介します(前編) 実践編2日目:電車移動と買い物 前編同様、持ち出し機材は、Hasselblad X2DとRICOH GRIIIを中心に組んでいます。レンズはXCD 4/28P、XCD 2.5/38V、XCD 1.9/80、XCD 2.8/135の4本です。 2日目は青春18きっぷを購入し、電車で和歌山県の海岸沿へ向かいます。ここからは基本的に電車やバスを乗り継いで移動します。まずは大阪で途中下車して、駅弁と大阪の地酒を買いつつ、和歌山駅を目指します。 電車に乗ってバックパックを置いたときに、ストラップや腰ベルトが飛び出ていると通路の邪魔になったり、他の方に踏まれてしまいます。そこで、バックパネル(バックパックの背あて部分)中央部にある持ち手部分に腰ベルトをひっかけて、ショルダーをまとめておきます。これで必要な時はショルダーを持って移動でき、電車内でもある程度コンパクトにできます。 南下して紀伊田辺駅に到着しました。次の電車が来るまでに、駅から片道500mと近い場所にある世界遺産の鬪雞神社(とうけいじんじゃ)を見に行きます。 その後、さらに南下して2日目の目的地である白浜駅に到着です。友人にオススメされた、宿泊先への道中にある西日本最大級の海鮮マーケット「とれとれ市場」に立ち寄りました。 閉店間際だったため、新鮮な刺身を格安で手に入れられました!さらに地酒も購入し、夕食の準備が整いました。雨が降っていたので買ったものは全て、バックパックのパーテーションを変えて収納しました。 OneMo2 BackPack は内部のパーテーションを自由に配置できます。どこにでも貼り付けて固定できるため、現地で2気室に分けることができます。カメラバッグとして設計されていますが、カメラ以外もたくさん入れられるのが非常に便利です。 この日のメインは日本三大温泉ともいわれていた、白浜温泉を楽しむことだったので、宿泊先のホテルでゆっくり堪能しました。寝る前には地酒と刺身を味わいました。写真を見返しながらのこの時間、幸せでした! 3日目:和歌山観光から伊勢を目指して 3日目は和歌山後半戦です。ホテルで白浜温泉の朝風呂を楽しんだ後に出発です。三重県の伊勢を目指して、行けるところまで移動して泊まります。...
-
もう一つの「Pro」 快適性とカメラ収納を突き詰めた PGYTECH OnePro Focux...
こんにちは、DJI認定ストア 東京虎ノ門の黒川です。 いよいよ本日10月25日から、PGYTECHの最高峰カメラバッグシリーズ OnePro Flex(ワンプロ フレックス)&OnePro Focux(フォーカス) Backpack が一般発売となります! 先行予約キャンペーンでは多くのお客様にご予約いただき、PGYTECHの人気やOne Proシリーズへの期待の高さを実感いたしました。私も何度も OnePro Flex Backpack 40L を使ってみましたが、快適な背負い心地とフレキシブルに対応する収納力と使い勝手は、やはり「Pro」の名に相応しい製品だと思うばかりです。 OnePro Flex のレビューはこちらついに登場!PGYTECH最高峰のカメラバッグ「OnePro Flex」を最速レビュー さて今回レビューする OnePro Focux ですが、以前紹介した OnePro Flexと同じく OneProシリーズのカメラバッグでございます。「Flex とは何が違うのか?」「Focux は何が良いのか?」を細かく見ていきましょう。 OnePro...
もう一つの「Pro」 快適性とカメラ収納を突き詰めた PGYTECH OnePro Focux...
こんにちは、DJI認定ストア 東京虎ノ門の黒川です。 いよいよ本日10月25日から、PGYTECHの最高峰カメラバッグシリーズ OnePro Flex(ワンプロ フレックス)&OnePro Focux(フォーカス) Backpack が一般発売となります! 先行予約キャンペーンでは多くのお客様にご予約いただき、PGYTECHの人気やOne Proシリーズへの期待の高さを実感いたしました。私も何度も OnePro Flex Backpack 40L を使ってみましたが、快適な背負い心地とフレキシブルに対応する収納力と使い勝手は、やはり「Pro」の名に相応しい製品だと思うばかりです。 OnePro Flex のレビューはこちらついに登場!PGYTECH最高峰のカメラバッグ「OnePro Flex」を最速レビュー さて今回レビューする OnePro Focux ですが、以前紹介した OnePro Flexと同じく OneProシリーズのカメラバッグでございます。「Flex とは何が違うのか?」「Focux は何が良いのか?」を細かく見ていきましょう。 OnePro...
-
その使い方、無限大。期待の新商品「OneMo Travel」レビュー!
こんにちは、DJI認定ストア 東京虎ノ門の黒川です。先日アマゾンギフトカード付き先行予約を開始したPGYTECHの OneProシリーズ の、勢いが素晴らしいです!PGYTECHの「Pro」は世界中で大人気のようで、総代理店セキドとしても、ユーザーかつファンの私個人としても嬉しく思います。 そんな中PGYTECHが、またもや新しい種類のバッグを発売いたしました。その名も「OneMo Travel Backpack(ワンモートラベル バックパック)」です! 以前からユーザーの欲しい機能を取り入れては人気を高めているOneMoシリーズのトラベルバッグでございます。 高性能を追求した OnePro だけでなく、幅広い用途で使いやすい大容量バッグの登場です。今期のPGYTECHは「攻め」てます! PGYTECH OneMo Travel とは? 新商品は名前からもわかるように、旅行者向けとして開発されました。しかしながら、PGYTECH のバックパックの中で最もメインコンパートメントへのアクセス方法が多く、持ち運び方法も多い変幻自在なバッグであり、ハッキリ言って使い方次第でどんな方にも相性が良いバッグとなっております。もちろん大容量カメラバッグとしても使用できますので、お持ちのカメラバッグに容量不足を感じる方や、カメラバッグを購入しようと検討されている方も要チェックです。 OneMo Travel Backpackのスペック サイズ(外寸) 拡張前 35L:330 × 540 × 220mm拡張後 50L:330 ×...
その使い方、無限大。期待の新商品「OneMo Travel」レビュー!
こんにちは、DJI認定ストア 東京虎ノ門の黒川です。先日アマゾンギフトカード付き先行予約を開始したPGYTECHの OneProシリーズ の、勢いが素晴らしいです!PGYTECHの「Pro」は世界中で大人気のようで、総代理店セキドとしても、ユーザーかつファンの私個人としても嬉しく思います。 そんな中PGYTECHが、またもや新しい種類のバッグを発売いたしました。その名も「OneMo Travel Backpack(ワンモートラベル バックパック)」です! 以前からユーザーの欲しい機能を取り入れては人気を高めているOneMoシリーズのトラベルバッグでございます。 高性能を追求した OnePro だけでなく、幅広い用途で使いやすい大容量バッグの登場です。今期のPGYTECHは「攻め」てます! PGYTECH OneMo Travel とは? 新商品は名前からもわかるように、旅行者向けとして開発されました。しかしながら、PGYTECH のバックパックの中で最もメインコンパートメントへのアクセス方法が多く、持ち運び方法も多い変幻自在なバッグであり、ハッキリ言って使い方次第でどんな方にも相性が良いバッグとなっております。もちろん大容量カメラバッグとしても使用できますので、お持ちのカメラバッグに容量不足を感じる方や、カメラバッグを購入しようと検討されている方も要チェックです。 OneMo Travel Backpackのスペック サイズ(外寸) 拡張前 35L:330 × 540 × 220mm拡張後 50L:330 ×...
ニュース
-
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」にPGYTECHが出展
2025年2月27日(木)~3月2日(日)の4日間、パシフィコ横浜にて開催される「CP+2025」にPGYTECHが出展いたします。 2024年に発売して話題を呼んだ本格アウトドアカメラバッグ OneProシリーズや、2wayで使えるカメラ用トロリーバッグRoller Camera Backpackなどの人気のバッグをはじめ、ストラップや三脚、スマホアクセサリーを展示いたします。さらに2025年に発売予定の新製品を、いち早くお披露目いたします。 ブースでは、来場者限定のノベルティプレゼント企画を予定しています。詳細は決まり次第、告知いたします。続報にご期待ください。 CP+2025 https://www.cpplus.jp/
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」にPGYTECHが出展
2025年2月27日(木)~3月2日(日)の4日間、パシフィコ横浜にて開催される「CP+2025」にPGYTECHが出展いたします。 2024年に発売して話題を呼んだ本格アウトドアカメラバッグ OneProシリーズや、2wayで使えるカメラ用トロリーバッグRoller Camera Backpackなどの人気のバッグをはじめ、ストラップや三脚、スマホアクセサリーを展示いたします。さらに2025年に発売予定の新製品を、いち早くお披露目いたします。 ブースでは、来場者限定のノベルティプレゼント企画を予定しています。詳細は決まり次第、告知いたします。続報にご期待ください。 CP+2025 https://www.cpplus.jp/
-
アルファホビー部超部活スーパーエクスペリエンスに協賛いたしました
12月21日(土)に東京都港区北青山のSPOT表参道青山骨董通り入口GRANDEにて開催した、アルファホビー部超部活スーパーエクスペリエンスに協賛いたしました。 Roller Camera BackpackやOneProバッグパックシリーズ、グローブやストラップなどを展示いたしました。中でも人気だったのは、Roller Camera Backpackとフォトグラファーズグローブでした。実際に機材を入れたり、装着したりなど使い心地を体感していただきました。 会場にはPGYTECHのバッグパックやストラップを愛用いただいている方が沢山いらっしゃり、皆様に製品の感想を伺わせていただきました。イベントにご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
アルファホビー部超部活スーパーエクスペリエンスに協賛いたしました
12月21日(土)に東京都港区北青山のSPOT表参道青山骨董通り入口GRANDEにて開催した、アルファホビー部超部活スーパーエクスペリエンスに協賛いたしました。 Roller Camera BackpackやOneProバッグパックシリーズ、グローブやストラップなどを展示いたしました。中でも人気だったのは、Roller Camera Backpackとフォトグラファーズグローブでした。実際に機材を入れたり、装着したりなど使い心地を体感していただきました。 会場にはPGYTECHのバッグパックやストラップを愛用いただいている方が沢山いらっしゃり、皆様に製品の感想を伺わせていただきました。イベントにご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。